家電

【おすすめ】コーヒーメーカーはパナソニックNC-A57を使っています。

パナソニックのホームページから引用させていただきました。

ぱんだりやん

ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。

コーヒーが好きで、朝飲んで、会社にも専用のボトルに入れて、持って行っています。学生のころにはブラックコーヒーなんて飲めなかったのに大人になったものです。

ブラックコーヒーって、ちょっとあこがれ。毎朝、コーヒーメーカーからいい香りがただよってくるなんて、豊かな生活をおくってるな~ってイメージ。

コーヒーメーカーを検討中の方に、私の使っているパナソニックのNC-A57をご紹介します。

【おすすめ】コーヒーメーカーはパナソニックNC-A57を使っています。

■コーヒーメーカーの選び方
■パナソニック NC-A57のいいところ、わるいところ
■コーヒーのおいしい淹れ方

そもそも、コーヒーは、様々な淹れ方、飲み方があります。これはハマるとすごく深そうな沼ですね。

わたしもコーヒーが好きなのですが、飲むにあたってはお手軽に飲みたいのが正直なところ。最近は、ペットボトルのコーヒーなんかも大量の種類があるのでそっちでいいかな~とも思っています。

ペットボトルのコーヒーは、コーヒーというよりは水やお茶の感覚で飲んでいます。

やはり豆から淹れるコーヒーとはおいしさの種類が違いますよね。

コーヒーメーカーの選び方

コーヒーメーカーについて詳しく書こうかとも思ったのですが、これがかなり多種多様に分かれています。機械を提供している会社だけでも「家電メーカー」もあれば、「専業メーカー」もありますし、「ネスレ」などは、コーヒーと一緒に機械を提供しています。

まずは、みなさんが普段、どんなコーヒーを飲んでいて、コーヒーにどれだけこだわりがあるか?どれだけ手間を惜しまないか?ということをしっかりと考える必要があります。

ハンドドリップが一番!だけど、手軽に飲みたい時もある~、なのかインスタントのコーヒーで十分。量も飲むからコスパ重視がいいわ~などまずは、「コーヒーのこだわり」を明確にしましょう。

「ネスカフェ バリスタ」は、たくさん種類がありますが、簡単にいうとインスタントコーヒーを自動で作ってくれる機械のイメージです。

コーヒーを飲もうと思ってもお湯を沸かして、スプーンでコーヒーを計ってと意外に面倒。それをボタン一つでやってくれるものです。

インスタントではなく、豆から飲んでいる人は、どこを自動にするかで変わってきます

コーヒーは豆で買ってもそのままでは飲めません。抽出する器具に合わせて豆を細かくせねばなりません。それを自分で行って、お湯での抽出を機械に任せるという選択もあります。もちろん、お店で挽いてもらったものを購入する場合も同じですね。

私自身は、金属のフィルターを使って、コーヒーを一杯ずつ淹れていました。こだわりがあるようなないような。

フィルターは、スタバの「ソロフィルター」でした。お店でも「ソロフィルター用に挽いてください」というだけでお手軽ですし、上からお湯を注ぐだけで一人分のコーヒーを抽出できます。

おいしいのですが、いちいち洗うのがめんどくさいんですよね。量も作れないですし。そこで、コーヒーメーカーを購入することにしました。

「豆から粉にしてコーヒーを量飲みたいが、お手軽がいい」そんなニーズでしょうか。

NC-A57のいいところ、わるいところ

そこで購入したのがパナソニックのNC-A57というコーヒーメーカーです。まず、選んだポイントですが、粉ではなく、豆から挽いてくれるということ。

豆を入れて、抽出用のカップに紙フィルターをかぶせます。後ろのタンクに水を入れたら、ボタンを押すだけです。

豆を入れる場所がミルになっていて、粉になったコーヒー豆が、下のカップに落ちます。

そのカップには先ほど紙フィルターをセットしましたが紙で抽出するコーヒーということになります。

後ろのタンクから水をくみ上げて沸かしたお湯を蒸らしながら少しずつ落として抽出してくれます。ハンドドリップを再現してくれるイメージですね。

それまで、私はめんどくさがりなのでソロフィルターにお湯をどかんと入れているだけでしたが、パナソニックのA57は、きっちりとハンドドリップを再現してくれています。

容量としてはコーヒーカップ5杯くらい670mlまで作れます。

最大の特徴は、ミルの部分を毎回、お湯できれいにしてくれるという点です。

自分でミルする人はご存じかと思いますが、コーヒー豆を粉にすると結構、後片付けやお手入れが大変です。

コーヒー豆って油っぽいですよ。これがおいしさや香りを生むもとなんですがこぼれたりすると大変。コーヒーメーカーもこの「粉」が溜まっていってお手入れが大変になるものも多いようです。

パナソニックのA57はミルした後にそこをお湯が通っていくので常にきれいなんですね。

逆にわるいところは、全自動といいながら「豆とお湯の量は設定できない」という点です。

ボタンを押すとすべての豆をミルし、すべての水を沸かして抽出します。好きな量だけ設定できると良いのですが、保存の問題なんかも出てくるんでしょうね。

まあ、決まった量を毎回、セットすればいいのですが、なんだか「全自動」ではない気が。

とはいえ、豆も「保存の仕方で味が変わる」といいますし、飲みたい時に飲みたい分だけつくれるのは良いところです。

コーヒーのおいしい淹れ方

パナソニックのNC-A57が「豆とお湯の量」を自分で計るために、ちょっとおいしいコーヒーの淹れ方に興味を持ちました。

スタバのソロフィルターは、付属のスプーン一杯に粉を入れて、いっぱいまでお湯を注いでいたのであまり気にしてなかったのですよね。

バリスタによっても違うのですが。私が教えてもらった人は、お湯の温度や淹れ方にはあまりこだわらなくてもいいとのことでした。

しかしながら、豆の量とお湯の量は常に一定にするのが良いとのアドバイス。

よくそのバリスタさんは、「どうやったらおいしいコーヒーを淹れれますか」と聞かれるらしいのですが、その質問には、「何グラムの豆を何グラムのお湯で抽出してますか?」と返すらしいのです。

そうすると聞かれた方は「ん~、適当です」と答えることが多いそうです。バリスタさんによると豆とお湯の量が一定でないので感じる味も変わるそう。そこが一定だと、アドバイスもしやすいそうです。

で、そのバリスタさんのおすすめは、「豆10gに対してお湯160ml」お湯、160gってことですね。この割合を守ると良いようです。

豆の種類によっては、「ちょっと濃いな~」と感じることもありそうです。「そんなときはどうするのですか?」と聞くと「お湯を足せばいいですよ~」とのこと。「え、薄めたらええんや。」そんなものらしいです。

ですので、私のパナソニックのコーヒーメーカーでその割合で抽出してます。それをベースに豆によってお湯の量を変えて好みに合わせております。

この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。

ほなね~