
ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。
家電というと家事や調理に利用するものが真っ先に思い浮かびます。
しかしながら、家電にはわたしたちを癒してくれるものもたくさんあります。今回はそんな癒し系の家電を紹介したいと思います。
【リラックスできる家電】マッサージチェアやリフレなど
■マッサージチェア
■さまざまなリフレ機器
■低周波治療器・高周波治療器
リラックスできるといえばやはり、マッサージ系の家電ということになりますね。最近は、超高級なマッサージチェアか部分部分のコリをほぐしたりできる機械の両極にわかれているようです。
それぞれのポイントを見ていきましょう。
マッサージチェア
家電量販店に行くと思わず座りたくなるのがマッサージチェア。専業メーカーの商品がたくさん置いてありますね。
各社がこだわるのが「人のマッサージ」と「機械でしかできないマッサージ」の両立ですね。
全身マッサージに行くと10分単位で1000円程度がほとんどでしょうか?それと同じような体験ができるといいですよね。
マッサージチェアでしかできないポイントでいうと全身を一気にほぐしてくれるということでしょうか?人だったら、何人も必要な作業を一気にやってくれます。
反面、細かい指示が難しいというデメリットもあります。まあ、人にやってもらってても眠ってしまえば同じですが。
このマッサージチェア、過去にはお手軽な価格や機能をしぼりこんだ機械も多かったのですが、現在は「超高級機種」が多くなっています。30万、40万円は当たり前。なんなら車が買えちゃうんじゃないかという価格。
それだけ機能がいいのももちろんなのですが、マッサージ機器は、役割が細分化している印象です。
とにかく、全身をじっくりほぐしたいという人には最高の商品です。とはいえ、デメリットもありますね。価格は、いいとして、やはり「置き場」に困る。
過去には、一人用のソファぐらいの大きさで置いたままでも邪魔にならないデザイン等も多かったですが、最近はばっちり大きく、飛行機のファーストクラスのキャビンぐらいありそうです。
特にこのマッサージチェアは、大きさもさることながら重さもかなりあります。価格の高さに合わせて、搬入も別費用がかかる場合もあります。
2階へ運ぶのに分解しても廊下から部屋のドアを通らず、外からクレーンで搬入したということもありました。
でも、いつか欲しい商品でもあります。
さまざまなリフレ機器
マッサージチェアが少なくなってきた背景に、ピンポイントのマッサージ機が数多く出てきたということが挙げられます。
流行った商品でいうとイスの後ろに背もたれとしておくだけで背中のマッサージをしてくれる「ルルド」というマッサージクッションが売れました。
普通のイスがマッサージ機になるわけで、「マッサージチェアはいらないわ」という人も多かったのではないでしょうか?
そんな流れの中、各メーカーは、ピンポイントでお手軽にケアできる商品を発売しています。
目もとをマッサージしながら温める機械や、ハンドマッサージ専用の機械、ふくらはぎ専用の機械もあります。
首専用や肩専用、足ウラ専用も。ここ最近は、ヘッドスパができる商品が各社から発売されています。
個人個人の課題に合わせた解決をしていきましょうというコンセプトでしょうか。
なかでも個人的におすすめなのは、骨盤とお尻専用のパナソニックの骨盤おしりリフレ(EW-RA79)これは、従来のものより締め付ける力が強くなったと好評でした。
腰回りやおしりをマッサージしてもらうことってなかなか難しいというか恥ずかしいというか。このマッサージ機だと自分自身で気兼ねなくマッサージができます。
これは特におすすめです。
低周波治療器・高周波治療器
家電の中でもマッサージ機は実は少し特殊な家電です。商品によっては「医療機器」となっている商品もあります。
明らかに医療機器っぽいのが、低周波治療器と高周波治療器。中周波治療器というのももちろんあるのですが、こちらは、「シックスパッド」に代表される筋肉を動かして鍛える商品が中心です。
低周波治療器は、体の浅いところに作用し、筋肉をびくっびくっと動かして血行を良くしたりコリをとってくれます。
粘着性のあるパッドを貼って、スイッチを入れると筋肉が勝手に動くので初めての時はびっくりしますね。反面、効いているな~ということが実感できます。
それに対して高周波治療器は、体の深い部分に作用します。
特に何かが起きるわけでもなく、「本当に効果があるのか?」と不安になります。人によっては、効果を感じられないことも。
何度も使用しているうちに、体の深い部分の血行やコリが改善され、気が付くとめちゃ楽になっているということも。
私自身も高周波治療器をずっと付けていたことがありましたがその時は、付けていたことろがあったかく感じて血行が良くなったと実感しました。
この「あったかく感じる」も個人差があってみんなが感じるわけではないのですが。
まとめます。
リラックスや癒しに貢献する家電があります。
全身をリラックスさせるマッサージチェアから部分部分をほぐす、専用のマッサージ機まで。
医療機器と認定されているものは、効果が証明されていますので、「医療機器」とかかれている商品を選ぶのが正解かもしれません。
この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。
ほなね~