
ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。
生活必需品ともいえる「電子レンジ」。炊飯器は持っていなくても「電子レンジ」は持っているという一人暮らしの方も多いのでは?
使い方によっては、お米も炊けてしまう電子レンジ。一台何役にもなる夢の家電ですね。
いろんなことができるからこそ、意外に活用されない家電。結局、「チンッ!」しかしていないといわれる家電。
使いこなせば、こんなに便利でコスパの良い家電はありません。自分にあった電子レンジを見つけてください。
電子レンジの選び方
■調理器具と考える
■大きさ、機能はよく見ること
■ガスやビルトインも検討
電子レンジと一口にいっても機能で大きく変わります。大きな区分けは3種類。単機能レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジです。
単機能レンジは、読んで字のごとくレンジ機能のみ。オーブンレンジはオーブン機能あり。スチームオーブンレンジはオーブン機能に加えてスチーム機能もありです。
調理器具と考える
電子レンジ選びのポイントは、「温める機械」と考えるのではなく「調理器具」と考えることが大切です。
たまごが先かニワトリが先かという議論っぽいですが、料理が好きなら高機能の電子レンジを。もしくは、料理を勉強しようとする人も高機能の電子レンジを使って欲しい。
逆に、そんなに料理しないよ~。という人は、最低限、何をするかで電子レンジを選びましょう。
まずは単に「温める機械」と考えた時には、どんなレンジでも問題ないかと思います。まあ、センサーの良しあしで加熱時間が長くかかったりすることもありますが、まあ、許容範囲です。
少しでも「料理」をするのであれば、その料理の内容を考えましょう。
私も一人暮らしで電子レンジを使っていたのですが、「料理」するときにこのレンジの性能が悪いとイライラします。
というのも、食材を解凍したりするのですが。一発でうまく解凍できないと次の工程に進めなかったりするんですよね。
やはり、電子レンジは「調理器具」と考えたほうがストレスなく使いこなせる気がします。
おすすめの使い方は、「追加のコンロ」と考える。ガスコンロでもIHコンロでも口数は決まっています。その悩みを一気に解消するのが電子レンジです。
できれば「スチームオーブンレンジ」を購入いただきたい。スチーム機能があれば、『温める+焼く+蒸す』ができます。
特に共有したいのは、「焼き餃子」。フライパンで餃子を焼くのは大変ですがスチームオーブンレンジで餃子を焼くとスイッチ一つで焼き上げてくれます。
大人数でわいわい食べたいときにはフライパンと電子レンジフル活用で対応しています。
大きさ、機能はよく見ること
調理器具と考えると、活用度合いが変わってきます。だんだんと良いものが欲しくなるんですよね。高機能電子レンジは価格が高いですが、高いだけの機能があるのも特徴です。
例えば300℃まで温度を上げることができるとか、発酵を促すために一定の温度をキープするとか。
大きさも庫内の大きさで決まるのですが、置き場所があるのであれば大は小を兼ねます。30Lのタイプの方がケーキも二段で焼けたりしますし、先ほどの発酵温度も様々な温度帯を再現できたりします。
スイッチ押すだけ!をここまで体現している家電も他にありません。本当に使いこなすとこんなに便利な商品はありません~。
反面ですね、使いこなせないとこんなにもったいない商品もないわけです。高機能レンジを使っていると元々の性能が良いですから「チンッ!」だけでも十分に能力を発揮してしまいます。
長年、いいレンジを使っていて、機能を使いこなせてないから、安いのでいいわと買い替えられて後悔されている方もたくさん見てきました。
ぜひ、この便利な調理器具を徹底的に使いこなせるよう、しっかりと目的を明確にしていきましょう。
パン作りに、時短料理に、ヘルシーな揚げ物に、お菓子・ケーキ作りに。メーカーによりますが、味噌をつくったり、甘酒を作ったりという機能もありますよ。
ガスやビルトインも検討
料理を極めてくると、卓上型の電子レンジでは物足りないわ。という方も出てきます。特にレンジ機能は電気の独壇場ですが、オーブン機能はガスや200Vという高圧も選択肢に入ってきます。
ガスと電気のオーブンの違いは、燃え方の特性の違いが大きいですね。
ガスの方が一気に火力が上がりしっかり焼けるイメージです。電気はゆっくり熱くなる分、安定して温度をキープ出来ます。ガスは、ガスそのものが燃えるのでそのあたりも電気と違いますね。
ガスが燃焼すると水分も発生するのでふっくら仕上がる。電気は、水分がなくなるのでぱさぱさしがちということもあります。
ガスのほうがより本格的ですが、そうなると家庭料理ではなく、お店を開きたくなるかも。
電子レンジの話ではなくてオーブンの話になっちゃいました。
まとめます。
電子レンジは、調理器具です。料理に重きを置く人は、高機能のものを買って、使い倒しましょう。
そうではない方は、自分の利用目的と価格を天秤にかけましょう。やはり高機能ほど基本的な能力も高いものです。が、コンビニ弁当温めるだけならやっぱり高機能なものはいりませんしね。
この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。
ほなね~