面接

志望動機の作り方:どんな業界、会社でも同じ内容にしてみるという選択肢はどうですか?

ぱんだりやん

ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。

面接が進んでいくと問われるのが『なぜ、この業界を志望しているのですか?』とか『なぜ、この会社を選んだのですか?』という質問への回答です。

業界研究や企業研究ももちろん大切です。自分自身がやりたいことがどこで実現できるのか?当然ながら知るべきですし、研究するべきです。

でもでも、です。私がおススメしたいのは、

志望動機の作り方:どんな業界、会社でも同じ内容にしてみるという選択肢はどうですか?

・学生から社会人になるというスタンスで考えてみる。
・自分の強みが生かせそうだからに特化する。
・表面的にならないようにだけ注意する。

私自身は自分が少しでも興味のある業界、会社に応募しているはずなので、『基本的に志望動機は同じ』でいいのではないかと考えます。

・学生から社会人になるというスタンスで考えてみる。

業界や会社を選んでいる前に、皆さんは『社会に出る』ということを選択しています。『社会に出る志望動機は何でしょうか?』

社会に出るとどうなるのか?そのことへのモチベーションを考えてみましょう。

モチベーションの種類は人それぞれです。安定かもしれませんし、収入かもしれませんし、挑戦かもしれませんし、社会貢献かもしれません。

本当は自信がなくて、もう少し学生生活をしていたいけれどそれを継続する勇気がない、かもしれません。

できるだけ『ポジティブな理由』を考えてみましょう。これは、みなさんの考え方の根っこです。

○○な社会人になりたいから、この業界、この会社を志望しました!これで基本は十分かと思います。

・自分の強みが生かせそうだからに特化する。

社会に出る理由を考えた上で、今度はそれに生かせそうな自分自身の強みをこじつけましょう。業界研究、企業研究は奥が深く、浅い知識で面接に挑むと100%いい評価は得られません。

多くの学生さんは、『業界や企業のイメージ』を持っていて、そのフィルターで企業研究をしてしまうので、とても浅くなりがち。

もしくは数少ない社員との会話だけで『御社の、○○さんのような仕事をしたいです!』と言ってしまうことがあります。

よくあるのが、『広報や宣伝の仕事をやりたい』というものです。こういう一見、華やかな仕事は、会社の中では『本流』ではありません。

そりゃそうですよね。マスコミや広告会社であれば問題ないですが他の会社は、多くの仕事の一つだったりします。

しかし、自己分析だったら自分自身のことなので納得いくまで掘り下げ、作成・準備しているはずです。その自己分析の中で生かせそうな性格や経験、これに特化する方法です。

志望動機を自己PRにすり替えてしまう方法ですね。

・表面的にならないようにだけ注意する。

「社会人としての目標」、「自分自身の強み」これをベースに志望動機を考えるわけですので、基本的にどの業界、どの会社にも通用します。

注意点としては、業界、企業研究同様、こちらも表面的にならないように気を付けましょう。

『表面的』って、採用面談では面談表によく書かれる言葉です。『理解が浅い』とイコールですね。

学生時代、発展途上国に旅行をして、人々の厳しい生活に触れました。ぜひ、御社の製品をグローバルに展開し、発展途上国の人の生活の向上に貢献したく御社を希望しました。

と話したとします。こういった回答は、ほとんど『表面的』と記入されちゃいます。

もちろん面接官はこの質問をベースに深堀りして、なんとか本質的な志望動機を探ろうとしていきます。でも、一番考えた回答がこのような内容だったらそれ以上面接は進んでいきません。

そもそも、『表面的』な理解だと、なぜ、面接でNGなのでしょう。それは、仕事でも『表面的』になるからにほかなりません。分かったふりをするだけならまだしも、分かっていないということは致命的ですね。

まとめます。

今回は、志望動機の作り方:どんな業界、会社でも同じにしてみる。というお話でした。

どんな業界、会社でも同じ志望動機にする、理由の一つ目は、学生から社会人になること自体に理由があり、それがそのまま業界や会社の志望動機になるから。

二つ目は、自分の強みに特化して、自己PRに変えてみる。強みが生かせるから志望しますという流れですね。

気を付けることは、表面的にならないこと。もう一歩だけ踏み込んでなぜ、社会人になるのか?自分の強みは何か?をもう一度、考えてみましょう~。

この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。

ほなね~