
ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。
定額給付金の話題が出てきています。昨年、現金での給付が話題となりましたが、過去を見ると自治体単位でクーポン券などの発行はありました。しれっとはじまってしれっと終わってるものもあったり。5千円分の地域で使えるクーポンもらっても、とは思いません!
地域クーポンでも家族で食事にいったり、有意義に使えます。2020年のコロナ禍にともなう給付金は全員に一律10万円という金額でした。
で、巣ごもり需要といわれるような在宅で使える商品が人気となりましたね。
みなさんも一度は購入を検討したかもしれないフィットネスバイク!運動不足やダイエットに効果的!
フィットネスバイク・エアロバイク・スピンバイクなどについていろいろと検索し、検討した上で我が家でも「FITBOX」というフィットネスバイクを2020年6月末に購入しました。
フィットネス機器は、「ハンガーや物置になる」というのが定番ですが1年3カ月たってどうなったでしょうか?
結果は、「意外に続いている」でした。意外にって、どうかと思いますが。
【定額給付金結果】FITBOX購入してどうなった【1年3カ月後】
■購入検討:なぜ、FITBOXを購入したか?
■意外に続いている:運動不足解消&ダイエット
■何かをしながらが一番:ゲーム&録画・動画視聴
通販で紹介されているフィットネス機器って「お手軽」「長続き」が売り文句ですが、「お手軽」は「長続き」と連動しないと私は思います。「お手軽なんで、今日はやめとこ」みたいな。
やはり、しっかりと時間を取ってやるぞ!という「気持ち」がないと「長続き」はしませんね。投資もブログも同じかも。
購入検討:なぜ、FITBOXを購入したか?
「家の中をジムにしたい!」と考えるとまず第一に思い浮かぶのは、「あの自転車が欲しい!」となりますね。これ、一般的に通用する名称がよくわかりません。
なのでネットで調べるのにも苦労します。「フィットネスバイク」とか「エアロバイク」などが普通かなと。ここでは、「フィットネスバイク」にしておきます。
この「フィットネスバイク」ですが、「本格派」か「お手軽派」かでまず大きな違いがあります。
個人的には「お手軽派」は、簡単すぎると継続できるか不安だったので「本格派」で検討しました。が、「本格派」は価格が高い&複雑なんですよね。比較するところが多すぎて何が良くて何が悪いのかわからない。
私自身は、できるだけ細かく比較をしたのですが、これから「フィットネスバイク」を検討する人は、下記のポイントをとりあえずチェックしてみてください。
・形状と大きさ:お手軽:(こぐ姿勢が)ママチャリっぽいか本格:ロードバイクっぽいか
→やっぱり、ロードバイクのこぎ方がかっこいいな!
・計測器がついているか?(心拍数など)
→スマホでも測れるけど、本体に付属している方がいいな!
・連続使用時間(30分しか使えないものもあり)
→最低でも1時間はこぐよね。さすがに。
・負荷がかかるか:本格的なトレーニングもできるか?
→急にやる気がMAXになっても対応できるかな?
こんなポイントで検討しましたが、のんびりこぐこともできるし、一生懸命鍛えることもできる機種を探しました。
のんびりこぎたいのに連続可能時間が30分とかは論外な気がします。
最終的にはブログでおすすめの多かった&「定額給付金」もあるからと「FITBOX」を購入しました。
意外に続いている:運動不足解消&ダイエット
「FITBOX」を購入した目的は「運動不足解消とダイエット」でした。利用者は奥さんと私の二人。買ってすぐは、競うように使用してました。
二人ともお風呂に入る前に運動したいので、「もう一台必要かも」なんて言いながら日々、ペダルをこいでおりました。購入したのが6月末で、こげばこぐほど汗もいっぱいかきました。
基本的にロードバイク型ですので、ハンドルを握って「前傾姿勢」で運動することになります。しかしながら、ママチャリみたいに背筋をのばして運動することも可能です。実際に使用してみて「どちらも対応できる」ということは大きなと感じました。
実際に、運動不足&ダイエットには効果ありまして、「買ってよかったな~」という感じでした。
運動不足に関しては、雨の日は散歩やジョギングができませんが、フィットネスバイクは天気に関係なく運動が可能です。
ジョギングや筋トレなど、いつもなら「効果が出てくるとさぼりがち」になるのですが、「意外に続いている」
状況です。今日ぐらいさぼっても、ちょっと食べすぎても大丈夫と思うことがあまりありませんでした。
続いているポイントは、二人ともルーティーンになったということが大きいです。まず、私は朝の時間で利用するようにしました。朝から汗をかいてシャワーを使う、で仕事の準備をする。爽快です!
奥さんは寝る前にストレッチして、腹筋や筋トレして、FITBOXをしっかりこいで、お風呂に入る。こうして時間を大きく分けれたのが良かったかと。ジムと同じで、1時間とか順番待ちするとやる気がなくなっていきますからね。
それぞれ、最低1時間はこいでます。負荷は、その日の気分で。
目的が「体を鍛える」ではなく、「運動不足解消とダイエット」とハードルを下げたのも続いている理由かなと思います。FITBOXは、「鍛える」こともできるので、つぎは「鍛える」にチャレンジしようかと思っています。
何かをしながらが一番:ゲーム&録画・動画視聴
もうひとつ続いている理由が「ながら運動」です。FITBOXの特徴のひとつに「ハンドル部分に
タブレット等が置ける」というものがあります。これ、めちゃいいです。
ガチに鍛えるときには不要かもしれませんが。わたしたちユル勢にとっては、超便利。ゲームしながら、録画した番組見ながら、動画を見ながら自転車をこぐことができます。
なんだかんだとこれが一番の理由かもですね。動画を見たいから自転車に乗っているという点は否めない事実です。さすがに本を読みながらはバランスが悪いのでやめてます。
動画を見たいという目的のために、ちょっとした隙間時間にも自転車に乗るようになりました。子供が勉強等しているとリビングのTVを付けれません。なのでFITBOXをこぎながらイヤホンして動画を見ています。
15分とかでも十分汗かくことができますからね。
タブレットやスマホでもいいのですがおすすめは、「パナソニックのプライベートビエラ」。UN-15TD8という15インチモニターの商品です。お風呂でも使えるポータブルなテレビなので、1時間FITBOXをこいだ後、そのままプライベートビエラの画面を持ってお風呂に入ります。
奥さんは、料理をするときはキッチンに持っていき、その後、FITBOXをするときには、本体の上に載せています。家じゅうで活躍していますね。
最新は、品番:UN-15LD11のようです。品番が変わっているので進化しているのかもしれません。また、家電のコーナーでも紹介してみたいと思います。
まとめます。
昨年の「定額給付金」で購入したフィットネスバイクの「FITBOX」。はじめた目新しさで終わることなく、1年3カ月経過した今もしっかりと活用しております。
ポイントは、日々の生活の流れにしっかりと組み込めたこと&FITBOXをこいで運動する時間というよりは、「動画等を見る時間」に変換できたことですね。
集中していない分、運動の効果は下がってるかもしれませんが。まあ、継続は力なり!できる限り続けていきたいと思います。
この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。
ほなね~