
ども、どこかのだれかの役に立ちたいブロガーです。
人生でやりたいことって、たくさんありますか?たくさんあったはずなのに~。なんだか、改めて考えると思いつかない・・・。
ええ、わたしもそうです。
ふと思い立って、考えてみたのですが、意外と出てこない。ん~、今の生活に満足してるのかな?ならいいか~。
楽しいことのはずが、100という目標を掲げてしまうと、苦しくなります。それは本末転倒ですね。
ということで、この記事は、おそらく一生完成することの無い記事になるかもしれません。が、しかし!とにかく、やりたいことを書き連ねて気が向いたら更新するようにしよう。そうしよう。
さっそく、スタートです!
- 「人生でやりたい100のこと」リストを作成し始めました。
- 1. 副業で月3万円の収入を得る。
2. 世界一周のクルーズ旅行をする。
3. 家族でオーロラを見に行く。
4. ニュージーランドに移住する。
5. 本を出版する。
6. もう一度ラグビーの試合をする。
7. 55歳でサイドFIREする。
8. 楽器を演奏できるようになる。
9. 簿記およびFPの資格を取る。
10. ブロガーさんに会う - 1.副業で月3万円の収入を得る。
- 2.世界一周のクルーズ旅行をする。
- 3.家族でオーロラを見に行く。
- 4.ニュージーランドに移住する。
- 5.本を出版する。
- 6.もう一度ラグビーの試合をする。
- 7.55歳でサイドFIREする。
- 8.楽器を演奏できるようになる。
- 9.簿記およびFPの資格を取る。
- 10.ブロガーさんに会う
- まとめます。
- 1. 副業で月3万円の収入を得る。
「人生でやりたい100のこと」リストを作成し始めました。
1. 副業で月3万円の収入を得る。
2. 世界一周のクルーズ旅行をする。
3. 家族でオーロラを見に行く。
4. ニュージーランドに移住する。
5. 本を出版する。
6. もう一度ラグビーの試合をする。
7. 55歳でサイドFIREする。
8. 楽器を演奏できるようになる。
9. 簿記およびFPの資格を取る。
10. ブロガーさんに会う
まずは、10個ぐらいでかつ、可能・不可能関係なく書いてみよう。
映画とかだと一生に一回はやってみたい!ということを書くのかもですが、達成したら次に進めばいいじゃない!ということで心にうつるよしなしごとをそこはかとなくなく書きつくってみます。
1.副業で月3万円の収入を得る。
当面の目標はこれですね。まずは、0から1を早く達成したいと思っています。あくまでもブログではなく、副業というところがポイントでしょうか。
ブログは、えいやっ!とはじめましたのでなかなか収益というところまではいきませんね。まあ、それでいいのかも。ここからしっかりと経験を積んで、他のことに活かせればそれで十分です。
皆さんも副業に取り組まれている人も多いのではないでしょうか?自分の好きなことや得意なことで本業と別な収入を得るということは可能ではありますがハードルは高いですね。
この悪戦苦闘の中から、自分なりの方向性を見出したいと思います。
ひとつめにしてかなり抽象的。
2.世界一周のクルーズ旅行をする。
ふたつめはいきなり具体的です。個人的に優雅な時間とお金の使い方と言えば『クルーズ船での世界一周』ではないかと思います。べたですが。
ネットを見ていると、いいところ、悪いところ両方ありますが、ともすれば趣味、睡眠と書いてしまいそうな怠惰な自分には、ぴったりかと。
船でのんびりしているだけで世界中の観光地に連れて行ってもらえるわけですから。
とはいえ、これはずいぶんと先の目標になりそうです。まずは、先立つものが必要です。高級なクラスで一人1,000万円はするそうです。夫婦で2,000万円。これを1年で使えるまずは資産を貯めないとです。
また、夫婦で共通の価値観なのですが、のんびりするのは歳を取ってからという考えでもあります。リゾートでのんびりというのは、いつでもできるのでは?と思っています。これまでの海外旅行も走って移動などもざらでした。
これを目標に副業や投資を頑張ろう!という感じですね。
3.家族でオーロラを見に行く。
クルーズ船で世界一周よりも超具体的なのが家族でオーロラを見に行くことです。
こちらは、具体化しかけていたのですが、コロナ禍の影響で先延ばしになっています。オーロラが見れるのは、カナダやアメリカ(アラスカ)、フィンランドやノルウェー、アイスランドなど。
カナダやアラスカで一人30万円から50万円。北欧は70万円を超えてきます。家族4人なので120万から280万円。ザクっと300万円あればいいですかね。
子供が小さい頃は長期の休みも取りやすいですが、成長につれて子供の環境も変わってきます。金額も高額ですが、タイミングが難しいですね。
世界一周より現実的。
4.ニュージーランドに移住する。
なんだか子供のころから海外に移住することにあこがれがありました。語学力は全くありませんが。
学生の頃、東南アジアを旅行したときに欧米系の方々がリタイヤして移住している光景をよく目にしました。
東南アジアでも良いのですが、なんとなく雰囲気でニュージーランドです。ラグビーも盛んやし。
ちなみにニュージーランドに移住しようとすると、一番可能性があるのが「一般投資家ビザ」まず、申請者の年齢が65歳以下、最低3年以上の事業経験、300万ドルの投資が4年、移住するための資産100万ドル、英語力(IELTS3.0以上)、投資期間中の一定の滞在期間が必要、だそうです。
想像以上にハードルが高い。
5.本を出版する。
就職先に出版社を考えてたこともあるくらい本が好きです。昔は、小説家を目指してみようかなと通信講座を申し込んだことも。今にして思うと本気になってなかったんですね。途中で挫折しました。
今はコンテンツが超充実しています。小説家やシナリオライター向けの講座自体もたくさんありますね。
小説を書くということでもいいのですが、絵本のようなものやエッセイのようなもの、ハウツー本でもいいので出版したいですね~。
最終的には、自費出版という手もあります。本という作品を作ってみたいです。
6.もう一度ラグビーの試合をする。
ちょうど2018年に業務内容が変わりまして、そこから3年間、休みが不定期になりました。まあ、簡単にいうと土日が休みじゃなくなったんですね。
ただでさえ、競技人口が少ないラグビーです。
草野球みたいに土日働いている人が平日の朝に練習や試合をするといった環境はありませんでした。
今は、土日は休みなのですが、休みの日は可能であれば家に帰りたい。単身赴任はつらいところです。
こちらでチームに入ってもいいのですが、いつまた単身赴任が解消されるかもしれずなかなか行動に移せていません。
そうこうしているうちに試合から丸4年も遠ざかってしまいました。正直、復帰できる気はしないのですが、引退した気もしていません。
エンジョイラグビーでいいのでどこかのタイミングで競技者として復帰したいと思っています。
7.55歳でサイドFIREする。
仕事がないとすぐにゴロゴロと怠惰な生活をしてしまうのですが、かといって、本業においても、年齢を重ねるにつれプレイヤーでなくなっている自分がいます。
つくづく自分でやるのが好きなんだな~と感じます。
もう少し、本業を頑張って、可能であれば定年退職の60歳前に違う方向にすすめればと思っています。
やりたいことは今のままでもできるかもしれません。しかしながら、自分自身のやりたいことととズレてくる可能性も否定できません。
どうせならやりたいことを楽しくやって暮らしたいと思っております。そういう意味でも副業で稼ぐ力を磨きつつ、本業で資産を貯めることも並行したいと思います。
8.楽器を演奏できるようになる。
個人的には、ブルーハーツやハイロウズ、クロマニヨンズの曲を演奏してみたい。ということで、ギターかなと。まあ、カラオケで歌う!でも十分なんですが。
家族みんなでいろんな楽器を演奏したい、という思いもあります。そうなると、サックス系かな。まあ、カッコ重視です。
ピアノなんかをサクッと弾けるとかっこいいですよね。NHKの街角ピアノやyoutubeで駅ピアノを弾く人の動画って見入ってしまいます。
ああいうギャップを感じさせたいですね。
9.簿記およびFPの資格を取る。
またまた現実的ですね。これは、短期的な目標でもあります。過去に、簿記3級レベルの勉強はしたことがあるのですが、試験を受けることなくやめてしまいました。
まあ、学校で単位をもらえる授業だったわけです。
かなり昔のことではありますが、もう一度勉強してみようかと。
あわせて、ファイナンシャルプランナーの資格も目指してみようと考えています。まあ、自分自身のお金のことをきちっと考えてみたい、ということなんですけどね。
投資の勉強をしていると、著名な方々が「簿記」の重要性を話しされています。ここはきっちりと資格という形で残したいですね。
10.ブロガーさんに会う
100個のうちの、とりあえずの10個目はブログを書いている人と交流を深めたい。ということです。
よく、有名人に会いたい!といって夢をかなえる人がいますよね。私も有名人に会いたいな~という気持ちがあります。ラグビーの選手なんかは、試合を見に行くと気さくに対応してくれます。
せっかく、ブログを書いていますので、いろんなブロガーさんとリアルで会ってコミュニケーションを取りたいですね。
まとめます。
人生でやりたい100のことの10/100を紹介させていただきました。どんどん達成しどんどん追加していきたいですね。
それぞれの項目をもっと細かくしても良いかもしれません。
ぜひ、みなさんも人生でやりたいことを具現化していきましょう~!
この記事が少しでも皆さんに『役立つッ!』と言ってもらえるとうれしいです。
ほなね~